研修会・講演会

Lecture & Workshop 2024

画像をクリックするとリンクが貼ってある場合は詳細を見ることができます

ご指定いただく時期や講演会の内容によってはお受けできないこともございますので、あらかじめご了承ください。



講演会や社会活動のスケジュールを逐次公開いたします。

講演会等の参加や依頼の参考にしていただけましたら幸いです。民間企業等の講演会や研究アドバイザーにつきましては非公開とさせていただいておりますので、ご依頼の際はスケジュールの候補をいくつかご提示いただけましたら幸いです。


社会活動・講演会のスケジュール一覧(2024年の一覧)

 

【終了 1】さいたま市子ども家庭総合センター|注意機能から考える子どもの理解と支援|1/23

【終了 2】川崎市総合教育センター研究報告会(指導・講評)|1/24

【終了 3】文京区教育研究会(指導・講評)|2/1

【終了 4】川崎市総合教育センター(長期研究員指導研修会)|2/26

【終了 5】金子総合研究所(金子書房)|金子総合研究所3周年記念セミナー:ゼロから始めるメタ認知療法|3/3

【終了 6】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(脳と子どもの支援)|4/1〜 オンライン

【終了 7】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(ワーキングメモリと子どもの学習・適応)|5/1〜 オンライン

【終了 8】我孫子市教育委員会家庭教育学級|マインドフルな子育て:親子でイキイキ楽しく過ごすために|5/23

【終了 9】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(子どもの集中力と学習・適応)|6/1〜 オンライン

【終了 10】梅花女子大学附属高等学校(高大連携授業)|脳科学からみたヒトと動物のココロ|6/4

【終了 11】梅花女子大学附属高等学校(高大連携授業)|他人と自分の行動を分析して高校生活に生かす|6/11

【終了 12】梅花女子大学附属高等学校(高大連携授業)|世界的に流行しているマインドフルネスを実践する|618

【終了 13】梅花女子大学CBT研究会:事例発表に対するコメンテーター(指定討論者)|6/30

【終了 14】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(メタ認知の理解と支援)|7/1〜 オンライン

【終了 15】袋井市子ども理解講座|こころのストライクゾーンを広くする3つの方法(20分動画3本)|7/20-8/31

【終了 16】渋谷区特別支援教育講演会|脳やメンタルを鍛えるよりも寄り添う支援(対面+オンライン)7/31

【終了 17】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(行動分析を理解して生かす)|8/1〜 オンライン

【終了 18】オホーツク子どもの発達サポート教育研究会第22回大会|実行機能から考える認知行動療法|8/5

【終了 19】川崎市立総合教育センター教育関係職員研修|マインドフルネスの考え方を取り入れた校内支援|8/7

【終了 20】こども発達支援研究会|特別講義|神戸コンベンションセンター国際会議室(対面→地震対応:オンライン)|8/11

【終了 21】株式会社CBTメンタルサポート|【ワークショップ】メタ認知療法(6時間)|8/18〜ライブ+動画配信

【終了 22】川崎市立中学校通級指導教室教員研修会|生徒と対話する時に知っておきたい認知行動療法|8/26 am

【終了 23】川崎市立東住吉小学校通級指導教室内研修会|注意訓練やマインドフルネスを取り入れた通級指導|8/26 pm

【終了 24】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(褒め方と叱り方で変わる自尊心の持ち方)|9/1

【終了 25】練馬区立石神井東小学校通級指導教室研修会|マインドフルネスと注意訓練の基本的な考え方|9/9 

【終了 26】荒川区汐入東小学校校内研修会|実行機能の理解と支援・マインドフルネスを取り入れた特別支援教室での指導|9/14

【終了 27】川崎市立中学校特別支援学級設置校長連絡協議会|特別支援教育の視点を生かした学校経営|9/19 

【終了 28】小平市発達支援講演会|幸せを感じられる子どもの脳と心の働き:マインドフルな子育てを実践しましょう|9/21

【終了 29】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(子どものやる気はON/OFFではない)

【終了 30】梅花女子大学オープンキャンパス・ミニ講義|女性のためのマインドフルネス|10/20 対面

【終了 31】大阪府立大阪高等学校・出前講義|生物・社会・心理からみた女と男|10/24 対面

【終了 32】大阪府立箕面東高等学校高等学校・出前講義|生物・社会・心理からみた女と男|10/31 対面

【終了 33】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(児童青年期に特徴的な精神症状の理解と支援)|11/1 オンライン

【終了 34】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(いじめの被害者と加害者を学校で支援する)|12/1

【終了 35】福島県学校保健会いわき支部養護教諭部会研修会|子どものレジリエンスを高める養護教諭のためのマインドフルネスのアプローチ|12/5

【終了 36】川崎市立東住吉小学校通級指導教室研修会|事例検討会|12/23 オンライン

【終了 37】川崎市立白幡台小学校構内研修会|発達障害の理解と校内支援のポイントについて|12/25 

【終了 38】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座(保護者の気持ちを理解して教育に生かす)|1/1

【終了 39】江東区小学校教育研究会教育相談・特別支援教育部|知的障害・発達障害のある子への理解と支援:マインドフルな教育を目指して|1/8 

 

【2/1 オンライン】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座

【2/6 対面】所沢市教育委員会専門家チーム会議|2/6 

【2/8 対面】小平市第六小学校(学校経営協議会・PTA)|子どもと一緒に成長できる褒め方と励まし方|2/8 

【2/21 オンライン】児童健全育成推進財団(共催:こども家庭庁)|衝動性・攻撃性のあるこどもへの関わり方について|2/21 

【2/22 オンライン】株式会社CBTメンタルサポート|子どものためのマインドフルネスとメタ認知療法| ⌘

 

【3/1 オンライン】Blossome × こころラボ|子ども教育支援講座

【3/3 対面】荒川区第四峡田小学校研修会(特別支援教室巡回指導教員)|(タイトル調整中)|3/3 

【3/23 対面】梅花女子大学オープンキャンパス・ミニ講義|女性のメンタルヘルスを心理・社会・生物の観点から考える